意外と知らない猫の危険な食べ物:絶対に与えてはいけないものは?

猫様との暮らし

あなたの猫様は、あなたが食べているものに興味を持ちますか?昔実家で飼っていたシロ(元野良猫)は、父の晩酌の時、横で待機してお刺身を猫パンチで狩ってゲットしていました。こんな姿を見ると「少しだけ分けてあげたいな」と思うのが飼い主さんの気持ちですよね。しかし、ちょっと待ってください。私たち人間にとっては何気ない食べ物でも、猫様にとっては命に関わるほどの危険な毒になることがあるのです。

猫様と人間では、体の仕組みや代謝能力が大きく異なります。人間は消化・分解できる成分でも、猫様の体内では毒素として蓄積されてしまうことがあるのです。今回は、猫様の命を守るために、絶対に与えてはいけない危険な食べ物について、その理由とともに詳しく解説します。

これだけは絶対にNG!危険な食べ物リスト

 1. ネギ類(玉ねぎ、長ねぎ、にんにく、ニラ、ラッキョウなど)

ネギ類は、猫に与えてはいけない食べ物の中でも、特に有名なものです。これらに含まれる「アリルプロピルジスルフィド」という成分が、猫の赤血球を破壊し、溶血性貧血を引き起こします。赤血球が壊れると、体中に酸素を運ぶことができなくなり、最悪の場合、命を落とす危険性があります。

怖いのは、生でも加熱しても、みじん切りにしても、成分が分解されないことです。ハンバーグやスープなど、人間が食べる料理に少量含まれているだけでも危険です。絶対に与えないように徹底しましょう。

 2. チョコレート・ココア

猫様の体は、チョコレートに含まれる「テオブロミン」という成分をうまく分解できません。この成分は、猫の中枢神経を刺激し、心臓や消化器系に深刻な悪影響を及ぼします。

中毒症状としては、嘔吐、下痢、心拍数の増加、興奮、不整脈、そして重症になると痙攣や心臓発作を引き起こすことがあります。チョコレートの濃度が高いほど危険性が高まるため、特にカカオ含有量の多いダークチョコレートは絶対に猫の手の届かない場所に保管してください。

3. アルコール

猫様の肝臓は、アルコールを分解する機能が非常に低いため、ビールやワイン、日本酒などはもちろんのこと、アルコールを含む料理やケーキなども、ごく少量でも急性アルコール中毒を引き起こす可能性があります。

中毒症状としては、嘔吐、意識障害、呼吸困難、最悪の場合は昏睡状態に陥り、命に関わることもあります。絶対に舐めさせないように注意しましょう。

4. ブドウ・レーズン

ブドウやレーズンも、猫様に与えてはいけない危険な食べ物です。まだ明確な原因物質は特定されていませんが、これらを摂取することで急性腎不全を引き起こす可能性があることが分かっています。

たった一粒でも危険なケースがあるため、ブドウやレーズン、それらが使われているパンやジュースも、絶対に与えてはいけません。

5. カフェイン

コーヒーや紅茶、緑茶、エナジードリンクなどに含まれるカフェインも、猫様の中枢神経を刺激し、心臓に大きな負担をかけます。

心拍数の増加、不整脈、興奮、ふるえなどの症状が現れ、重症化すると命に関わることもあります。人間が飲む飲み物はもちろん、カフェインを含むお菓子なども与えないようにしましょう。

6. 生の肉・魚介類

「猫は魚が好き」というイメージがありますが、生の魚介類や肉は、サルモネラ菌や大腸菌などの細菌に汚染されている可能性があり、食中毒を引き起こす危険性があります。

特に生の魚介類には、ビタミンB1(チアミン)を分解する酵素「チアミナーゼ」が含まれていることがあり、猫様がこれを大量に摂取すると、ビタミンB1欠乏症になり、痙攣や麻痺などの神経症状が現れることがあります。与える場合は、必ずしっかりと加熱しましょう。

うわ、昔実家にいたシロは食べてましたよ💦

7. 牛乳

「猫に牛乳」というイメージは強いですが、実は多くの猫様は乳糖(ラクトース)を分解する酵素が不足しています。そのため、人間用の牛乳を飲むと、下痢や嘔吐、消化不良などの症状を引き起こすことがあります。

猫様に水分や栄養を与えたい場合は、猫用のミルクや、新鮮な水を飲ませるようにしましょう。

8. キシリトール

キシリトールは、砂糖の代替品として、ガムや飴、歯磨き粉などに含まれています。猫がこれを摂取すると、インスリンが過剰に分泌され、血糖値が急激に低下し、最悪の場合は意識を失うことがあります。

少量でも非常に危険なため、キシリトールを含む製品は、猫様の手の届かない場所に厳重に保管してください。

9. アボカド

アボカドに含まれる「ペルシン」という成分が、中毒症状を引き起こす可能性があります。ペルシンの毒性はそこまで強くないと言われていますが、嘔吐や下痢などの症状が現れることがあるため、与えない方が安全です。

万が一、与えてしまったら?

もし猫様がこれらの危険な食べ物を口にしてしまった場合は、すぐに動物病院に連絡してください。その際、以下の情報を正確に伝えましょう。

食べた物の種類と量
食べた時間
猫の体重と現在の症状

決して、自己判断で吐かせようとしたり、様子を見ようとしたりしないでください。適切な処置は、獣医師の指示に従うことが何よりも重要です。

まとめ

猫様の「おねだり」に負けそうになる気持ちも分かりますが、人間にとって安全な食べ物が、猫様にとっては毒になることがあるということを忘れてはいけません。猫様の健康と安全を守るためには、日頃から正しい知識を持ち、猫の食事はキャットフードを基本にすることが最も大切です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました