本のご紹介だなんて、まるで読書家みたいなタイトルですが、読書が得意ではない猫おばさんは、実用書しか読みません(笑)小説ってほぼ読んだ記憶はないんですよね。
「楽しむこと」よりも「学ぶこと」や「課題を解決すること」に価値を置いている読書でしょうか。カッコつけて表現しますと(笑)あと、猫おばさんの悪い癖ですが、本を買った時点で満足してしまうという所もあります。
今は検索したら色々なことの答えは見つかるのですが、やはりその分簡単に忘れてしまいますし、定着しない。猫様の生活をより良くするための知識に対する探究心は半端ない猫おばさんは、具体的なヒントやノウハウは、しっかり記憶したいこと。いつでも振り返ることができる本は、他のメディアにはない強みですよね。それに本はモニターよりも目に優しい(笑)
ということで、どれだけ需要があるかわかりませんが、猫おばさんチョイス、既に持っている本やこれから読みたい本を含めて、猫様のためになりそうな本をご紹介します。
前置き長かったんですが、手元にある猫様関連の本は4冊(笑)
猫おばさん保有のおすすめ本
ねこ検定受験しますよ!買ってかなり時間が経っていて、そんなに読み込んでないのですが、基本的なことが網羅されていて、検定を受けなくても普通に勉強になります。初級は優しすぎたので、近々中上級を購入しようと思っています。
美意識高い系男子猫もちのために購入したマッサージ本です。自己流マッサージの猫おばさんは、斜め読みしただけです💦でも、コロコロ💩に悩まされていた時は、便秘やお腹に効くツボをこの本で探してもちのマッサージの時に施術さしあげました。未だにもちのマッサージの時は便秘に効くツボを押してます(笑)猫おばさん自身が受けたマッサージ経験をもとに手業でもちのお背中をマッサージしてるのですが、きちんとツボを押さえたり、効果を分かったうえでマッサージしたい方へおすすめです。老化防止のツボとかもあるんですよ。ちょっとした不調はマッサージで整えてあげられそうです。
こちらは最近購入した本。まだ読んでないのですが、こちらはねこ検定のサブテキストにも使えるそうです。猫様に関連する法律や、具体的なトラブルを法的にどのように解決するのか等弁護士・司法書士監修で書かれた本です。遺言書の書き方もあって、超・実用的な本なので、猫おばさんはスルスル読めそうな感じです。猫様の習性や体の事をまとめた本はたくさんありますが、猫様をとりまく現実的な話がまとまっていて、ねこ検定のサブテキストだけあって、猫飼いは一読した方が良い本ですよ。
これ週刊誌じゃん(笑)えっと、22ページ右上にもちとくもが掲載されているので購入しました(笑)しかも写真と名前が逆になってて、もちがくも、くもがもちって(笑)見た瞬間ツッコミましたよ💦我が子のページしか見てなかったのですが、こちらよく読んでみると、読み物的にも猫飼いに有益な情報がたくさん載ってました。(ねこほぐしも載ってましたよ)ご長寿猫様のご家族の長寿の秘訣のお話は、もちろん個体差があって全てが有効ではないかもしれませんが、為になる情報ですよね。
次にこれから買いたい本です。
猫おばさんがこれから買いたい本
治療費や手術費からフードの選び方まで、獣医さんに聞いている本です。やはりプロのお話をききたいですもんね。現実的なお話、大好きです。
「げぼく」という響きはイマイチですが、こちらもプロが科学的根拠に基づいて猫様に関することをわかりやすく書いているというのが、もう猫おばさん好みです。エビデンス好きな猫おばさんの心をくすぐります。
こちらは既に手元にある「ねこの法律とお金」と少し重複するところもありますが、気になっているペット信託のお話も書かれているようで、読んでみたいと思っています。
はい、科学的!『Newton』の増刊号ですので、科学的にネコの秘密にせまってます。歴史よりもこういう理系的な内容の方が楽しいです♪これはまちがいなく買いです。
一時期kindleで本を読んでたのですが、Kindleのペーパーホワイトでも目がつらい。どうしても目の疲れが気になり(仕事もPCを使ってますしね)、紙の本へ戻りました。
紙の本は目が疲れないのですが、場所をとる。。。💦
気になる本をどんどん買っていったら、置く場所に困っちゃいますよね。しかも最近は書店で本を物色するのではなく、ポチっとで買えちゃうので、期待外れなことも時々あります。そういう時はまず借りて読むというのもアリかなと思います。
ということで、早速試し読みできないか探してみましたよ。
試し読みしてみようかな?
今気になっている獣医さん、聞きづらい「猫」のことぜんぶ教えてください! (いちばん役立つペットシリーズ)を見つけました。
読みたかった本を気軽に試せるって良いですね。特に、読み始めて初期の段階で挫折することの多い猫おばさんには、結局節約にもなる(笑)こちらで試してこれは手元に置きたい!という本を購入したらよいですしね。
わお、この2冊も借りられる!アマゾンでポチっとする前に、今回は試してからポチっとするか決めようと思います(笑)
さいごに
興味ある方がいらっしゃるのかわかりませんが、猫飼い様にとって有益そうな猫おばさんチョイスの書籍。実用書大好きな猫おばさんチョイスなだけあって、必ず役立つ情報が盛り込まれている本ばかりだと思います。猫様のことを知るためにも、ぜひ読んでみてくださいね。
コメント