賃貸での一番の足かせ、退去時の原状回復がネックで色々なことを諦めざるを得ない、それが賃貸のデメリットですよね。回復させればよいので、別に壁紙を変えたり、壁に釘を打ち込んだり…出来なくはないです。でも、修繕のコストがかかるのでそこが問題ですよね。もし、壁にダメージがつかなければ、色々やってみたい。
猫様のためにキャットウォークを付けたいだとか、ステップを付けたいだとか。DIYは得意ではない猫おばさんが出来る範囲で、しかも賃貸でも出来るそんな挑戦をしたいと思います。
初回はこちら。
キャットステップ!
ご存じの方は多いと思いますが、LABRICOというブラケットを使います。こちらはそのLABRICOを販売している平安伸銅工業のLABRICOを使ったアイデアページです。必要な物は記載されているのですが…
【部材一覧】※キャットステップ1つあたり
浮かせる家具ブラケット1本用(FXO-22):1セット
2×4材(柱材) 40cm:1本
集成材 厚み15mm(ステップ) 幅25×奥行20cm(8.9×4.8cm切り欠きあり):2枚
L字金折 9cm:4個
ねじ(柱材用)(ステップ用)
綿ロープ 太さ5mm:10~15m
結束バンド
【道具】
ドライバー
鉛筆
マスキングテープ
メジャー
水平器(スマホアプリでもOK)
はさみ
これで、取り付け方の写真と簡単な説明だけWebページには書かれています。多分DIY得意な方前提ですね。DIYの初心者には不親切ではないか?と思ってしまいました。みなさん、この説明で作れそうですか?
ちなみに今回これを作ろうと思ったのは、
この壁面を利用したかったからです。猫様も喜ぶシェルフ兼PCデスクの家具(これ案件で頂きました)ともち、くも愛用のキャットタワーを行き来しやすくするのに黄丸のあたりにステップがあると間違いなくシェルフの方にも行きやすくなるかなという意図。
シェルフの天板(猫様にとっては踏面)の大きさが少し小さいので、(もち、くもが大きいのかもですが(笑))寝心地が悪いのでしょう。あまり座ってくれないんです。シェルフへの動線確保もありますが、キャットステップに座って頂いて猫おばさんのPC作業を見守ってもらいたい、そういう意図もあります。
猫おばさんはDIYは💩スキルです。作り方とかはわかるのですが、頭のイメージと手から繰り出されるスキルとのギャップがものすごい(笑)イメージ通りにはできません。でも、このステップは最終的にはビス止めするだけなので、(柱のブラケットはピンでとめるという)そんなに難しくなさそう…ということで重い腰をあげました。水平とかちゃんととれるか(大雑把なもので、多少曲がっててもって思っちゃいます💦)が心配ですが、やってみましょう。建築的にですが、本当にピンでブラケット・ステップをもたせられるのかというのも気になるところではあります。とりあえず試してみよう。
💩スキルですが、図面は描けます。というかこのレベルで図面が必要か?と思いますが、描いちゃいました。
寸法を入れる前ですが、平面図、立面図、3Dまで(笑)そして、Webページは2段のステップがいくつか壁面に取り付けられてましたが、スペース的に2段を複数付けるのはバランス悪いし、材料代もかかるので、1本に3段つけるというアレンジをしました。図面にはまだ詳細を描き込んでませんが、より快適にする工夫を追加しようと思っています。これは後日ご説明しますね。
図面まで描いたので、材料の準備をします。柱は2X4材で、ホームセンターで購入できます。ただ、猫おばさんは車を持ってないので、全ての材料をポチっとで準備してしまおうと思います。ホームセンターでは材料をカットしたりできるので、必要な材料をまとめて準備できますよね。気になるのはステップの部分で、面取りしないと危ないので、その面取りがホームセンターでできるのかどうか…。ホームセンターを活用できる方は、ポチっとよりもホームセンターで材料を準備した方が安いと思いますよ。
今回のDIYのコンセプトは、DIY初心者でも、力がない女性でも(重労働が無いという意味で)作れるです。重い材料も家まで運んでもらう方向で、ポチっとで準備します。猫おばさんが作れたら皆さんでも出来るはず。果たして無事作って取り付けることができるのか?乞うご期待です。失敗してもご報告はしますからね(笑)
コメント