猫の不思議な行動は愛のサイン?仕草でわかる猫の気持ち

猫様情報

猫様との暮らしは、多くの驚きと発見に満ちています。それぞれの行動には特徴があって、彼らの愛らしい仕草に癒されますが、「この行動にはどんな意味があるんだろう?」と不思議に思うことも少なくありません。くもは気持ちが良い時というかいつも手を差し出すとぺろぺろ舐めてくれます。ぺろぺろ魔です(笑)でももちは、本当にしょうがなし?!に手をペロっと一舐めする程度で、少し寂しい気もします。

猫様は言葉を話せませんが、その行動や仕草には、私たちへのメッセージや感情が隠されています。ここでは、猫の代表的な行動や仕草を徹底解説し、そこに隠された「猫の気持ち」を読み解くヒントをご紹介します。猫様が送るサインを理解することで、絆はさらに深まるでしょう。

1. なぜ?猫の不思議な行動に隠された心理

猫様の行動は、単なる気まぐれに見えるかもしれませんが、そこには彼らが本能的に持つ習性や、現在の感情が強く反映されています。これらの行動は、猫様が私たちをどう見ているのか、そしてどれほど信頼しているのかを知る重要な鍵となります。

2. 体全体で語る猫の気持ち

猫様の気持ちを読み解くには、全身の動きに注目することが大切です。

しっぽの動かし方

猫のしっぽは、感情を表す最も分かりやすいバロメーターです。

まっすぐ立てる、小刻みに震わせる: 「嬉しい!」「大好き!」という最大の愛情表現です。

我が家のもちは、つねにしっぽがピーンと立ってます(笑)くも氏は「嬉しい!」って時に小刻みに震わせてます。動画に撮りたいんですが、まだ成功してません💦ともかく「大好き」という気持ちでいてくれて嬉しい( ノД`)シクシク…

ゆったりと振る: リラックスしているサイン。「満足しているよ」といった穏やかな気持ちを表します。

力強くバタバタと振る: 怒りや不満、イライラのサインです。「もうやめて!」という警告です。
しっぽを垂らす: 怯えや不安を感じている時です。
しっぽの毛を逆立てて膨らませる: 恐怖や威嚇のサインです。

これはくも氏がよくやってます。なんかブチ切れて走り回るの、いきなりスイッチが入ってよくわかりません。逆にもちは、しっぽを膨らませることはほぼないです。今までに1-2回しか見たことないかも。対照的なお二方(笑)

体を擦り付けてくる

猫があなたの足や体に頭や体を擦り付けてくるのは、マーキング行為です。

「大好き!」のサイン: 猫の顔や体には、自分の匂いを出す腺があります。あなたに体を擦り付けることで、「この人は僕(私)のものだ!」とマーキングしているのです。これは、あなたを自分のテリトリーの一部であり、大切な存在だと認識している証拠です。
甘えたいアピール: あなたの気を引きたい時や、構ってほしい時にもこの行動を見せます。
挨拶: 帰宅した時に擦り寄ってくるのは、「おかえりなさい」の挨拶でもあります。

ゴロゴロと喉を鳴らす

猫の「ゴロゴロ」音は、飼い主にとって最高の癒しです。

「幸せ!」のサイン: ほとんどの場合、満足している、安心している、リラックスしている状態を表しています。
体調が悪い時: 意外にも、体調が悪い時や痛みを和らげるために、ゴロゴロと喉を鳴らすことがあります。これは、ゴロゴロ音に含まれる低周波が、自己治癒力を高めると考えられているためです。

3. 愛情あふれる行動のサイン

猫が心からあなたを信頼し、愛情を抱いている時に見せる、特別な行動をいくつかご紹介します。

お腹を見せる

猫がお腹を見せてゴロゴロするのは、最高の信頼の証です。猫にとってお腹は急所であり、無防備な状態です。お腹を見せるということは、「あなたには全く警戒していません」「完全に信頼しています」という強いメッセージなのです。

フミフミする

膝の上や毛布の上で、前足で交互に踏むような仕草をすることを「フミフミ」と呼びます。これは、子猫が母猫のおっぱいを飲むときに、おっぱいを出すように促す行動の名残です。

「安心」のサイン: 子猫の頃の安心感を思い出している行動です。あなたが母猫のように、安心できる存在だと感じている証拠です。

ゆっくりとまばたきをする

猫が目を細めて、ゆっくりとまばたきをするのは、「猫のキス」と言われています。

「愛しているよ」のサイン: この仕草は、猫にとって「敵意はありません」「信頼しています」というメッセージです。あなたがゆっくりとまばたきを返してあげることで、猫との絆を深めることができます。

もちはこのまばたきをよくやってくれます。大抵は、かわいくしてるからご飯ちょうだいよってパターンですけど(笑)逆にくもはこれがあまりうまくなくて、ウィンクになったりしてます(笑)

肩に乗る

これはくもの特技です。

安心できる場所: 肩に乗るのは、猫にとって安心できる高所であり、あなたを安全な「見張り台」だと認識しているからです。

独占したい: あなたを自分の大切な場所として独占したいという気持ちの表れです。他の家族やペットを寄せ付けないように、一番高い場所を陣取っているのかもしれません。

甘えたい: あなたのそばで、より親密なスキンシップを求めています。この行動は、あなたが彼らにとって安心できる母猫のような存在であることを示しています。

独占したいという気持ちが強いのだと思いますが、時々踏み台くらいにしか思ってない時もありますね(笑)面白いのが、左肩にしか乗らないこと。左肩にしか乗らない理由が何なのか、聞いてみたいです。

ちなみに手を舐めるですが…

手を舐める

愛情とグルーミング: あなたを家族の一員と認識し、仲間同士で毛づくろいをするように愛情を示しています。

匂いのマーキング: 自分の匂いをつけ、あなたを「自分のもの」だとアピールしています。

安心感の確認: あなたの匂いを嗅ぐことで、安心感を再確認しています。

食べ物への関心: 手に食べ物の匂いが残っている場合、興味を示していることもあります。

もちは手を舐めてくれませんが、手や腕に顔を埋めるのが大好きで、そうすると安心するようですね。

まとめ

猫様の行動や仕草には、たくさんの感情やメッセージが隠されています。しっぽの動き一つにも、喜びや怒り、安心感といった様々な気持ちが込められています。猫様が何を伝えたいのか、気分はどうなのか。言葉が通じなくても、お互いの気持ちを理解しようと努力することが、猫様との幸せな関係を築くための第一歩です。ここに紹介している以外にも独特な感情表現があると思います。ぜひ、研究してみてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました