「猫を飼いたいけれど、お金はどのくらいかかるの?」猫様を家族として迎え入れたいと考える際、この疑問は避けて通れません。猫様との暮らしは、日々の癒しや喜びを与えてくれる一方で、生涯にわたる経済的な責任も伴います。感情だけで迎え入れると、後で大きな負担に直面する可能性があるため、事前にしっかりと費用を把握しておくことが非常に重要です。今回は猫様との生活に必要な費用を、初期費用から毎日の生活費、そして万が一の医療費まで、具体的にシミュレーションして解説します。
ちなみに猫おばさんも最初色々とどのくらい費用がかかるのか、色々とシュミレーションしたのですが、結局猫様のための出費は気前よく、自身の出費に関して、どうしようか、本当にこれは必要なのか?となかなか決められない(笑)そうなっちゃいますよね。これからお伝えする費用は、あくまでも目安ですので、上限は無限です(笑)
1. 迎え入れにかかる初期費用
猫様を家に迎えるにあたり、まず必要になるのが初期費用です。これには、猫様自身にかかる費用だけでなく、快適に暮らすための最低限のグッズも含まれます。
猫様自身にかかる費用
ペットショップやブリーダーから: 血統書付きの純血種の場合、価格は数十万円から50万円以上になることもあります。人気の猫種や希少な猫種は高価になる傾向があります。
保護団体や譲渡会から: ほとんどの場合、無料または数千円から数万円の譲渡費用(ワクチン代や不妊手術代など)がかかります。
我が家のもち、くもは保護猫ですので、ワクチン代程度でした。保護して譲渡会に出るまでにたくさんの費用がかかっています。この活動の継続性を考えると必要な費用ですよね。ちなみにもちは去勢まで済んだ状態で我が家にやってきました。
飼育に必要なグッズ代
猫様が安全に暮らすために、以下のグッズを揃える必要があります。
トイレ: 3,000円〜5,000円
猫砂: 1,000円〜2,000円
キャリーバッグ: 3,000円〜10,000円(病院への移動や災害時に必須)
食器・水飲み器: 1,000円〜3,000円
爪とぎ: 1,000円〜3,000円
ベッド: 2,000円〜5,000円
おもちゃ: 1,000円〜2,000円
*キャットタワー: 5,000円〜20,000円(上下運動のため)
これらのグッズを揃えるだけでも、初期費用として合計で約2万円〜5万円程度が必要となります。キャットタワーは最初から必須ではないと思いますが、あると良いかなとは思います。仔猫様をお迎えする場合は、いきなり大きなキャットタワーは不要ですし、猫様のお好みの住環境(建築士の猫おばさんが解説したシリーズでご確認ください)がどういうものかがわかっていれば、今ある家具でも対応できます。
初期の医療費
猫様をお迎えしたら、健康チェックと感染症予防のために動物病院を受診する必要があります。
健康診断: 5,000円〜10,000円
ワクチン接種(1回): 3,000円〜8,000円
ノミ・ダニ予防: 2,000円〜3,000円
避妊・去勢手術: 10,000円〜30,000円(メスの方が高価な傾向)
お迎えする時に全てかかる費用ではありませんが、ワクチンやノミ・ダニ予防、健康診断はまず必要になる医療費と考えておいたほうが良いですね。
2. 毎月・年間でかかる生活費
毎日の生活に必要な費用は具体的にはどのくらいでしょうか。
フード代
ドライフード: 1,500円〜5,000円/月
ウェットフード: 1,000円〜3,000円/月
おやつ: 500円〜1,000円/月
猫の年齢や体質、フードのグレードによって変動しますが、毎月約3,000円〜10,000円程度が目安です。
猫砂・消耗品代
猫砂: 1,000円〜2,000円/月
トイレシート: 500円〜1,000円/月
猫様の数に応じてこれら消耗品代の金額は増えます。我が家は猫砂はもう少しかかってますが、トイレシートは使ってませんし…。どんなトイレを使うかによってここのコストは幅があります。
3. 一生にかかる生涯費用
猫の平均寿命は約15年と言われています。この期間でかかる費用を計算してみましょう。
初期費用: 約5万円〜10万円
年間生活費: (フード代+消耗品代)× 12ヶ月 = (約3,000円〜10,000円+約2,000円〜4,000円)× 12ヶ月 = 約6万円〜16.8万円/年
これらを基に、15年間にかかる生涯費用をシミュレーションします。
(年間生活費 × 15年間)+ 初期費用 = 生涯費用
最小限の費用: (6万円 × 15年)+ 5万円 = 95万円
平均的な費用: (10万円 × 15年)+ 7万円 = 157万円
高額な費用: (16.8万円 × 15年)+ 10万円 = 262万円
この費用には、病気やケガの医療費、ペットホテル代、エアコン代などの光熱費は含まれていません。これらを考慮すると、生涯費用はさらにプラスとなりますね。
4. 万が一に備える医療費
猫様は大きな病気やケガをすることがあります。特に高齢になると、慢性的な病気にかかるリスクが高まります。
一般的な病気(風邪、皮膚炎など): 数千円〜数万円
大きな手術(骨折、腫瘍摘出など): 数十万円
慢性疾患(腎臓病、糖尿病など): 毎月の治療費として数千円〜数万円
このような予期せぬ出費に備えて、ペット保険の加入や猫様貯金をしておくことが重要です。ペット保険は、月々数千円の保険料で、医療費の50%〜70%をカバーしてくれます。※保険料は千円以下の物もあったりします。
まとめ
猫様を迎えることは、一つの命に寄り添い、その一生を支えるという尊い選択です。そのために、愛情だけでなく、経済的な余裕と責任も必要です。猫様との幸せな未来のための現実的な面について、一度考えてみてくださいね。
コメント