「初めて猫様をお迎えする」と決めた時、心構えと同じくらい頭を悩ませるのが、何を準備すればいいかということですよね。インターネットで調べると、たくさんの猫用品が出てきて、どれが必要なのか分からなくなってしまいます。先日「初めて猫をお迎えする人へ」の記事をまとめたばかりですが、もう少し猫おばさんの独自視点から、本当に「これだけは絶対に必要だった」というものと、ライフスタイルや猫様の性格に合わせて後から検討しても大丈夫なものをお伝えします。あれこれ買いすぎた失敗を繰り返さないためにも、賢く準備を始めましょう。
猫様を迎える前に用意したい!絶対に必須だったものリスト
このリストにあるものは、猫様の基本的な生活を守るために不可欠なものです。これだけは必ず、お迎えする迎前に準備しておきましょう。
適切なフードと水
猫様の健康の基本は食事です。迎える猫様の年齢(子猫か成猫か)に合った「総合栄養食」を準備しましょう。お迎えする前に食べていたフードをブリーダーや保護団体に確認し、最初は同じものを与えるのが安心です。また、新鮮な水をいつでも飲めるよう、水飲み場を家の中の複数箇所に設置してください。猫様は水の鮮度に敏感なので、こまめな交換を忘れずに。
トイレと猫砂
猫様は非常にきれい好きで、トイレの場所と清潔さが最優先です。体格に合ったサイズのトイレは必須アイテムです。数は、頭数+1個が理想とされています。猫砂は種類が豊富ですが、最初は迎える前の環境で使っていたものと同じものから始めると、安心して使ってくれます。トイレの種類と猫砂の種類は事前に知っておいたほうが良いですね。
安心して過ごせる場所(隠れ家)
猫様は新しい環境に慣れるまで時間がかかります。初日は特に、隠れる場所がないと大きなストレスを感じてしまいます。専用のケージやベッド、または猫様が入れるサイズのシンプルな段ボール箱でも構いません。外から見えない場所で、安全に過ごせる「自分だけの空間」を確保してあげましょう。
我が家の場合は、もちは私の巨大ベッド下を初日の数時間隠れ家としてました。くもは来た時から、隠れることなくケージから出たがる子でした。とはいえ、怖いこと(ピンポンの音とか)があると、巨大ベッドの下、もしくはクローゼットの中やキャリー等に逃げ込みます。特に何かを準備しなくてもクローゼット、押入などにいつでも逃げ込めるようにしてあげるだけでも良いと思います。
爪とぎ
猫様にとって爪とぎは、爪の手入れだけでなく、縄張りを主張したり、気分転換をしたりする重要な行動です。爪とぎを用意しないと、ソファや壁、柱が被害に遭う可能性が非常に高くなります。最初は猫様の好みがわからないと思いますので、まずは平置き型、壁掛け型(縦に使うもの)の2種類は用意してみるのがおすすめです。
運搬用のキャリーバッグ
猫様を家にお迎えする際や、動物病院に連れて行く際、災害時の避難など、猫様を安全に運ぶためにキャリーバッグは必須です。特に、初めてのお迎え時は猫様にとって大きなストレスになるため、安全でしっかりした作りのものを選んであげましょう。キャリーバッグは常に開放しておくと、隠れ家としても使えますので、おすすめです。
食器
フード用と水用の食器をそれぞれ準備します。人間のお皿ではなく、猫様用があるとなおよしです。猫様のヒゲは非常に敏感なため、ヒゲが器に当たらないよう、口が広くて浅いタイプがおすすめです。素材は、匂いや雑菌がつきにくい陶器やステンレス製が良いでしょう。
ライフスタイルに合わせて検討すべきものリスト
以下のアイテムは、お迎えする前に準備する物としては必須ではありませんが、飼い主さんのライフスタイルや猫様の性格によっては、生活の質を大きく向上させてくれるものです。必要に応じて検討してみましょう。
自動給餌器・自動給水器
忙しい時や、朝早く起こされてしまうことを避けたい場合に非常に便利なアイテムです。決まった時間に自動で給餌・給水ができるため、猫様に規則正しい生活習慣をつけさせることができます。ただし、最初は手動でフードと水を与え、猫様の食欲や飲水量の変化を観察することが重要です。これは病気の早期発見にもつながります。
我が家は早朝にもちにたたき起こされることがお迎えしてすぐくらいからあって、思い切って給餌機を導入。朝だけ給餌機にお世話になってます。給水機はきれいなお水をいつでも…という思いで、こちらも早い段階で導入。色々使ってみたのですが、こちらがおすすめですよ。
猫用ベッド
「きっと気に入ってくれるはず」と奮発した豪華なベッドは、残念ながらただの置物になることもあります。猫様は、飼い主さんの服の上、暖房の効いた床、シンプルな段ボール箱など、意外な場所でくつろぐことが多いのです。まずは家にあるもので試してみてから購入を検討しても遅くはありません。
大量のおもちゃ
カラフルでたくさんのおもちゃを買っても、猫様が本当に気に入ってくれるのはごくわずかです。猫様の好奇心は新しいものに向かうことが多いので、一度に大量に与えるのではなく、少しずつ出して遊んであげるのがおすすめです。ただの紐とかシンプルな物のほうが喜んでくれたりしますので、ちょっとずつ購入で大丈夫です。
高機能なキャットタワー
猫様は上下運動を好むため、キャットタワーは良いアイテムです。しかし、最初から高価で巨大なものである必要はありません。猫様の性格や成長に合わせて、シンプルなものや、壁に設置するタイプなど、様々な選択肢があります。子猫ちゃんの場合は、いきなり大きなタワーには登れませんし、猫様は運動するためにキャットタワーには登ってないようで、お部屋を見渡したいとか、お外を見たいといった気持ちなので、まずは、家の家具でそれを満たしてあげればよいのかなと思います。
まとめ
猫様との暮らしに本当に必要なものは、快適な「衣食住」をシンプルに満たすものです。高価なものでなくても、猫様は十分に幸せに暮らせます。大切なのは、たくさんの「モノ」を用意することではなく、猫様という新しい家族がどういう子なのかを知ってあげること。
このリストが、あなたの猫との素敵な暮らしを始める一助となれば幸いです。
コメント