自動給水機 レビュー

雑貨店

今日は給水機についてまとめてみたいと思います。

ウチはもちをお迎えする時に自動給水機を準備しました。そして、現在まで合計5台購入し、最初は1台で過ごしてきましたが、沢山お水を飲んでもらおうと現状、水飲み場は2箇所に増やしました。※現在は1箇所に戻しています。

初代の自動給水機 2021年11月~2023年7月

最初なのでどれが良いかよくわからず購入

見た目のかわいさと水を沢山入れられる、ステンレスだから長持ちしそう、という程度のものでした。

結果的には長く使ったのですが、以下がデメリットかなと思う点です。

お手入れが面倒(洗いにくい)

周りに水が飛び散る

これに尽きるかなと思います。モーターの周りにスポンジがあり、モーターの中にも薄っすら藻が生えてくる感じの凹凸感、お水が出るお花の部分はかわいいのですが、お花の裏が凹んでいてスポンジがしっかり入らない形状です。汚れがたまる💦お水の出方もチョロチョロと勢いはあまりないので、一度にお口に入る水の量があまり多くないのかなと思います。暗闇の中でも光ってくれるのは人間としては便利なのですが、猫にとっては光ってなくても見えると思うのでメリットではないのかもしれませんね。

そして水が飛び散るのはこういう自動給水機はしょうがないのかもしれませんが、イタズラしていなくても(くもは時々イタズラしてお水にチョイチョイとチョップをするので水が散ります)お水を飲んでいて周辺に水が垂れるのはデメリットですね。トレイの上に置いてましたが、お水を取り替える時にトレイに水がたまってましたので減点です。(ウチの子たちの飲み方の問題かもしれませんが…)

そして初代に続いて購入したのが…

2台目 2022年5月~2023年3月3台目 2023年3月~

流れる水量が多い物を購入

2台目なのでお値段もお手頃で、水の出方(勢い)が良いものを購入。なぜ水の勢いを考慮したのかというと、特にもちが水道の蛇口から飲みたがるので、一度に水が多く出た方が良いのかな?と思いこちらを購入しました。

メリットは、価格がお手頃なので気軽に買えるということでしょうか。カートリッジ(ただのスポンジですけど)も高くないのでランニングコストも抑えられます。そしてデメリットですが…

お手入れがしにくい

浄水機能がしょぼい

水が出る位置が微妙のな高さ

こちらもお手入れがしにくいというデメリットを挙げましたが(ものぐさ人間なので、多分どんなものでも面倒と感じるかも)、モーターの部分や水の入れ替え等は初代よりも全然簡単にお手入れできるのですが、飲み水が上がってくる筒状の部分と飲み口の部分が細いので、きっちり洗えず結局汚れが取れない→買い替えとなりました。買い替えのダメージは初代に比べると小さいので、新しいものに取り替えました。

そして、浄水機能がしょぼいというのは、カートリッジが何か水を浄化してくれるものが入っているタイプではなく、ただのスポンジなので、正確に言うと浄水してないんですよね💦ですので、お皿にお水を入れてあげてるのとなんら変わらないというものです。

水の飛び散りはシンク上に置いているのでよくわかりませんが、水が出てくる飲み口の高さをMAXの高さにしても微妙に首をかしげて飲む高さなので(猫ちゃんの大きさによると思いますが、ウチの猫基準で)蛇口から水を飲む時ほどの飲みやすい高さではないようです。

と、デメリットをいくつも挙げましたが、こちらは再購入し、3台目もしばらく活躍。ただ、4台目の導入以降、この3台目の水の減りが極端に減った(多分あまり3台目で飲んでいない)ようです。

そして、待望の4台目をこの度導入しました!

4台目 2023年7月~2025年3月

お手入れが簡単なのと獣医師推奨に負けて購入

少しお安くなっていたので思い切って購入。「ポンプのコードレス化」そして「静音」という文言に惹かれました。

購入後数日ですが、最初こそなんだコレというもちとくもでしたが、すぐに気に入ってくれました。まず、お手入れが簡単。ポンプのコードレス化はすごい。そして本体の中に水を入れるバケツのような物が一層入っているので、本体自体は汚れない(本体とは白い外観部分)。

そして音が本当に静か。今までの給水機は水が流れる音が結構大きかった(ただ耳障りとは思いませんでしたが…)のに比べ、水がちゃんと出てますか?というくらい音がしません。

水が勢いよく流れ落ちるスタイルではないものの、飲みやすい形状のようです。水があふれ出てくる部分で飲んだり、下の方に少しお水がたまる部分があるのですが、そこのお水を飲んだりと色々な楽しみ方⁈ができるよう。たくさんお水を飲んでくれてます。

今までのは水が飛び散っていたのでトレイを使っていましたが、水が飛び散らないのがGOOD!今後もトレイを下に敷くつもりですが、トレイに水が溜まって水浸しな感じにならないので、本体もきれいな状態のままです。

最初の本体価格が少しお高いのですが、水が飛び散らないので本体も今までのものよりもきれいな状態で長持ちしそうなので、元は取れるかな。そしてカートリッジもお高いのですが、スポンジよりもお水をキレイにしてくれているので良しとしましょう。

5台目 2025年3月~

バージョンアップした獣医師推奨を購入

プラスアクアの給水機に落ち着いていたのですが、モーターの中の汚れが気になりモーターを交換した時に新バージョンの存在を知ってしまいます。(部品を交換できるのもプラスアクアシリーズの良いところ)歴代の給水機よりもお手入れが楽で不満はなかったものの、水を吸い上げる管の部分に赤い垢が付きやすくなり、管が細いのでこすれない💦一番上のお水が出るところの板の裏も汚れが付きやすい等あって、モーターを交換して数か月後に新バージョンを思い切って購入!

うちのこエレクトリック プラスアクア2

こすりにくいと思っていた水を吸いあげる管の部分が太くなってる!!!!       私の声が聞こえたのでしょうか?(笑)初代と違うのは、初代は白い外観の中に別途水をいれるバケツのような部分が入っている状態でしたが、アクア2は白い外観自体に給水するタイプ。電気ポットのように白い外観ごとはずして給水可能。白い部分が初代より強度がないプラスチックなのか、少し心許ない感じは否めないのですが、お手入れ楽ちん。初代に慣れていたので、しばらくは給水の時に水をぶちまけたりと粗相をしてました💦カートリッジが少しお高い感じもしますが、とても満足してます。

自動給水機を検討されているのであれば、最初からプラスアクア2の給水機を購入する方が良いと思いますよ。こちらのレビューは、あくまでもウチの猫基準、飼い主基準の意見です。猫ちゃんの大きさや飼い主のものぐさ度合いによって意見が違ってくるかと思いますが、ご参考までにシェアします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました